Outdoor Movie 「こんな野外シアターがあったらときめく!」

Outdoor Movie

海外ではメジャーな野外シアター。日本でも注目を浴びてて開催されてるよう。


中学生の頃に父と母からドライブインシアターの話を聞いたときはとってもワクワクしました。車の中という狭い空間で恋人と2人、巨大スクリーンで映画をみるってなんてロマンチックなんだと乙女心が騒いだ記憶があります。笑


そういう話を聞いていたものだから外で映画をみることに今でも憧れています。

映画は幼い頃から好きで特に父と妹とはよく映画館に行っていました。だいたいあの頃は父の好きな作品(ゴジラとか...)をついてってみるってが多かったのですが、今は一人で好きなものをみたり、彼とも月に1回は映画館で作品をみたりしています。

でも、シアターのあの空間、個人的に落ち着けない時があるんです。雰囲気はとっても好きなんだけど...。笑 幼い頃からその感覚は変わらず。

きっと、隣の人との距離が近い分、気になってしまうのかもしれません。

だから、できるだけ上映の最終日あたりに行くようにしています。笑

 

そういうわけかどうかはわからないのですが、野外シアターへの憧れが強いのです。

地べたに座って、夜空の下で解放的になって映画をみれるってとても素敵。狭い空間じゃないから、多分、周りも気にならないし自分の楽な姿勢でみれるイメージ。そんな野外シアター、本州では開催されているのをみるけど、沖縄じゃどうなの?って思って調べたら以前、ウミカジテラスにて沖縄市にあるシアタードーナツさん主催で開催された事があったみたい!情報収集不足!


沖縄は国際映画祭も開催されるし、映画のイベントがもっと日常からあっても良いんじゃない?って個人的に思います。海外でもドライブインシネマは減っていってるみたいだし、人が日常的に映画をみる機会って減っていってるのかもしれません。特別なものになっていってる気がする。映画ってもっと日常的なものであってもいいのかなーなんて。


前置きが長くなりましたが、そんなわけで今回は

こんな野外シアターがあったらときめく!をテーマに、沖縄の人がもっと映画を身近に感じられるようなシアターイベントを妄想してみました!


私が考える野外シアターはテーマに合った場所でテーマに合う作品を上映。

沖縄といえば、海。海といえば夏。

沖縄には魅力あるビーチがいっぱいありますよね。そこでシアターイベントを開催したらどうなんだろ〜!

海と夏をテーマに、ビーチの砂浜に巨大スクリーンを設置。

席として、夏らしいカラフルな敷物を置いて、参加者が自由な姿勢でみれるようにできたら...♡その他、ブランケットやクッションなど持ってくるのは自由で自分たちだけの空間を作り上げて映画を楽しむスタイル。

ピザやポップコーン、麦酒など軽食を食べながら友達や家族、カップルで映画をゆったり楽しむ。(麦酒はコザ麦酒工房さんやビアライゼさんのさんの地ビールとか良い!)

もちろん上映作品は海をテーマにしたもの。

夏の夜に、夏の夜空ら砂浜の感触、波の音とか聞きながら沖縄の夏を感じ、作品をみる!個人的にはとっても素敵!笑


あとは城跡やガンガラーの谷など文化や自然を感じられる場所

小さいお子さんのいるパパやママたちが足を運びやすいように各地域にある総合運動公園とかでもできたら面白いな〜って。

いずれもその開催地にあった作品や対象にあったものを上映できるといい!


テーマを作ってそれに沿って

場所を選び、作品を選んで上映するって面白い!



映画に触れることで、人って感情や心が豊かになるように思います。

沖縄でこういうイベントが増えたら沖縄の人の感受性や心の豊かさに繋がりそうで、なおかつ映画を通して沖縄が盛り上がるのっていいなって。

沖縄にはガレッジセールのゴリさんや仲村颯悟さんなど沖縄をテーマにした素晴らしい作品を世の中に出している監督さんがいます。

桜坂劇場やシアタードーナツなど素敵なシアターもある。

映画は昔からある楽しむツールの一つだけど、沖縄でこそもっと盛り上がってもいいツールなような気がします!


今後、学校とかでも映画の授業なんて出てきたら素晴らしいななんて思います。


っていう映画がちょっと好きな私の妄想なんですけどね。笑


沖縄の映画好きの方はどう思いますか?

To.KIMEKI PROJECT

沖縄出身のアラサー女による、トキメクダイアリー。日常で見つけたときめきや、こんなことがあったら、素敵!ワクワクする!を綴る場所。いつになるか分からないけど実現させたいという想いで綴ります。あとは日常をだらだらと...。

0コメント

  • 1000 / 1000